大学院 人間科学研究科 人間科学専攻(修士課程)

研究科紹介

2024年4月開設(男女共修)

養成する人材像

人間科学研究科は、人間の心理と日本語・日本文化について理解を深め、現代社会において多岐にわたる課題を解決することのできる、高度な専門性と高いコミュニケーション力を有する職業人を養成します。
本研究科では、「日本語・日本文学」と「臨床心理」の双方の領域の理解を深めつつ、双方の領域の理解を基盤としていずれかの領域の理解をより深めながら、希望する研究領域の学問を追求します。双方の研究領域の理解を深めることで、自身の専門分野について高度な専門性を身に付けます。
本研究科を修了した者は、修士(文学)の学位を取得することができます。

履修モデル

本研究科では、修士課程修了後の進路を見据えて以下の4つの履修モデルの中から自ら選択して学べるのが特長です。

  1. 「中学校・高等学校教諭専修免許状(国語)取得」履修モデル
  2. 「公認心理師国家試験受験資格」履修モデル
  3. 「日本語・日本文学領域」履修モデル
  4. 「臨床心理領域」履修モデル

カリキュラム

本研究科では、高度な専門性と高いコミュニケーション力を有する職業人の養成に必要な教育内容を構築するにあたり、修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に定める人材を育成するために、共通科目を基盤に専門教育科目を展開し、日本語・日本文学研究分野と臨床心理研究分野の学問領域の融合による教育・研究体制を構築しています。

共通科目

必修科目  選択必修科目  選択科目

1年次 2年次
前期 後期 前期 後期
人間科学基礎特論

専門教育科目

日本語・日本文学研究分野

必修科目  選択必修科目  選択科目

1年次 2年次
前期 後期 前期 後期

日本古代文学特論Ⅰ

日本古代文学特論Ⅱ

日本古代文学演習

日本中近世文学特論Ⅰ

日本中近世文学特論Ⅱ

日本中近世文学演習

日本近代文学特論Ⅰ

日本近代文学特論Ⅱ

日本近代文学演習

日本語学特論Ⅰ

日本語学特論Ⅱ

日本語学演習

漢文学特論Ⅰ

漢文学特論Ⅱ

漢文学演習

中国書道史特論

臨床心理研究分野

必修科目  選択必修科目  選択科目

1年次 2年次
前期 後期 前期 後期

保健医療分野に関する理論と支援の展開

司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開

心の健康教育に関する理論と実践

福祉分野に関する理論と支援の展開

産業・労働分野に関する理論と支援の展開

教育分野に関する理論と支援の展開

心理的アセスメントに関する理論と実践

家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践Ⅰ(臨床家族心理学特論)

家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践Ⅱ(グループ・アプローチ特論)

心理実践実習Ⅰ

心理実践実習Ⅱ

精神医学特論

研究演習

  • ※両分野を横断的に幅広く学ぶため、各分野において、1年次開講科目のうち、指定する科目(▲)の中から、それぞれ3科目(6単位)以上を必修とします。
  • ※心理実践実習に関する科目については、「心理実践実習Ⅰ」「心理実践実習Ⅱ」とし、合計で450時間以上の実習時間を確保します。

修了研究科目

必修科目  選択必修科目  選択科目

1年次 2年次
前期 後期 前期 後期

修了研究Ⅰ

修了研究Ⅱ

修了要件

必修科目6単位、選択科目24単位以上を修得し、かつ、修士論文の審査および最終試験に合格することが必要です。なお、専門教育科目については、「日本語・日本文学研究分野」「臨床心理研究分野」の指定する科目の中から、各6単位以上を修得しなければなりません。

取得できる学位 修士(文学)

教員紹介

日本語・日本文学領域

指導教員  研究分野  研究内容のキーワード

奥田 俊博

文学、言語学およびその関連分野

古事記、万葉集、古風土記を対象とした訓詁、文字表現、文脈理解

黄 冬柏

文学、言語学およびその関連分野

中国文学、戯曲小説、西廂記、書誌学、明刊本

古浦 修子

文学、言語学およびその関連分野

日本近代文学、キリスト教文学、遠藤周作文学

柏原 康人

文学、言語学およびその関連分野

中世文学、説話文学、宗教文芸、寺社資料調査

大場 健司

文学、言語学およびその関連分野

日本近現代文学、比較文学・比較文化、安部公房、サブカルチャー

古木 誠彦

文学、言語学およびその関連分野

漢字学、西周青銅器、古代中国文学・哲学、書学書道史、書表現

安井 絢子

文学、言語学およびその関連分野

日本上代文学、和歌、万葉集、伝説、写本

臨床心理領域

指導教員  研究分野  研究内容のキーワード

友納 艶花

臨床心理学およびその関連分野

心理的障害、集団心理療法、教育相談、心理面接過程、依存と精神的健康

鍋田 智広

心理学およびその関連分野

楽観性、筆記開示、学習、記憶

稲垣 馨

臨床心理学およびその関連分野

アタッチメント、家族心理支援、エンパワメント、精神分析的心理療法、カウンセリング

松本 真理子

臨床心理学およびその関連分野

心理療法、発達相談、カウンセリング、障害児心理教育

九州女子大学大学院