FACULTY 教員検索
教員検索
教員氏名 | 古木 誠彦 |
---|---|
ローマ字 | KOKI, Masahiko |
所属学部 | 人間科学部 |
所属学科 | 心理・文化学科 |
職名 | 准教授 |
所属学科(兼任) | 人間科学研究科 人間科学専攻 |
メールアドレス | koki@kwuc.ac.jp |
主要担当授業科目 | 楷書法Ⅱ、行草書法Ⅱ、篆隷書法Ⅱ、仮名書法Ⅱ、書論、中国書道史、卒業研究演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、書道科教育法Ⅰ、中等教育実習事前事後指導、教育実践演習、キャリア基礎演習 |
専門分野 | 漢字学、青銅器研究、書学書道史学、日本古代文書(書体・書風)、書写書道教育、作品制作 |
オフィスアワー | 前期・後期:火曜日5限目(耕学館3階 E311) |
学生の皆さんへ | 「書」は、意外にもいろいろな分野との関連があります。 書に限らず、他の芸術についても興味を持って下さい。芸術は人間の根幹に繋がることが多いです。一緒に芸術について大いに語り合いましょう。皆さんの若い力、期待しています。 |
---|---|
最終学歴 | 筑波大学大学院芸術研究科美術専攻修士課程修了(1996年) |
取得学位 | 修士(芸術学) |
所属学会名 | 書学書道史学会 福岡県美術協会 福岡県書写書道教育研究会 全九州大学書写書道教育学会 全国大学書道学会 |
教育研究社会活動 | 〇読売書法会(理事) 〇謙慎書道会(常任理事) 〇福岡県書写書道教育研究会(調査・研究部員) 〇全九州大学書写書道教育学会(理事・事務局長) 〇福岡県美術協会正会員(広報委員・HP作成委員) 〇九州女子大学・生涯学習センター講座講師 〇芦屋町小学校区祖父母学級講座講師 〇謙慎書道会九州・沖縄展事務局(事務局長) 〇謙慎書道会展審査員 〇読売書法展審査員 〇須恵町美術展審査員 〇宇部市美術展審査員 |
受賞等 | 日展入選 謙慎書道展(春興賞) 謙慎書道展(青山賞) 読売書法展(読売俊英賞) 読売書法展(読売新聞社賞) 福岡県美術協会展(県知事賞) 福岡県美術協会展(中間市長賞) 福岡県美術協会展<会員の部>(美術協会賞) |
研究活動の概要 | 研究活動(1) ■研究題目 ①青山杉雨の書芸術観ー『書道研究』〈表紙のことば〉の考察ー
■研究成果の要旨 ①『書道研究』〈表紙のことば〉を通して、青山の書芸術観の確認と、
■研究成果の報告 ①九州女子大学紀要 第48巻1号(平成23年9月)201ー216頁
■キーワード 青山杉雨
研究活動(2) ■研究題目 ①大盂鼎銘文中の異体字についての一考察
■研究成果の報告 ①九州女子大学紀要 第40巻1号(平成15年9月)109-121頁
研究活動(3) ■研究題目 「漢字の歴史」-青銅器と古代文字のはなしー
■研究成果の要旨 中国古代(殷時代前から後漢時代までを対象)の文字について考察し、それが現在ではどのような意義や字形に変化しているのか、また各時代の政治や文化との関連性について説明を付し、漢字の面白さについて解説している。また、青銅器の状態についても画像を掲載し、一般向けに簡単な解説を付している。
■研究成果の報告 書道研究月刊誌『玄筆』漢字の歴史(単著)(1998年~現在も連載中)
■キーワード 漢字の変遷、西周青銅器
研究活動(4) ■研究題目 作品制作・発表
■研究成果の要旨 中国古代(殷・西周・戦国・秦)時代の文字を中心に、それらをどのように使い、どのように表現したなら、現代にその古代の息吹を蘇らせることができるか試案中である。またそれらの文字を使い、表現することで書の新たなる表現方法を模索中である。
■研究成果の報告 日展入選(現在に至る)
■キーワード 展覧会
研究活動(5) ■研究題目 ①中国西周時代昭王期の金文研究
■研究成果の要旨 ①中国西周時代昭王期の青銅器・金文に着目し、他の王期との比較を行うことで、昭王期の字形の特徴を究明した。
■キーワード 古代墨書文字、金文 |