就職情報 EMPLOYMENT INFORMATION
免許・資格一覧
九州女子大学
家政学部 生活デザイン学科(旧 人間生活学科)
中学校教諭一種免許状「家庭」
高等学校教諭一種免許状「家庭」
中学校または高等学校の教諭になるために必要な免許で、所定の科目を履修し、教育実習を行い、公立学校教員は各自治体の教員採用試験への合格が必要です。
フードスペシャリスト受験資格
日本のフードスペシャリスト協会の認定試験に合格することで得られる資格で、本学は養成機関の一つであり、在学中に試験に合格すると卒業時に認定証が与えられます。
ピアヘルパー受験資格
仲間を助ける人を意味する「ピアヘルパー」は、学生を対象とした日本教育カウンセラー協会の認定資格で、教育・福祉・保育などの分野で生かすことができます。
二級建築士受験資格
国家資格である二級建築士の受験資格を、卒業と同時に実務経験なしで取得できます。インテリアプランナーやインテリアコーディネーターの取得にも有利です。
インテリアプランナー受験資格
インテリアの企画や設計、工事監理などを行う専門家で、卒業時までに必要な科目を履修し、一次の学科試験と二次の設計製図試験に合格することが求められます。
インテリアコーディネーター
家具や内装、住宅設備等のインテリアに関連した就職に有利な資格で、一次試験から二次へ、難易度の高い資格試験を受けるための学びや対策模擬試験が充実しています。
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級受験資格
日本FP協会が実施する国家検定3級の受験資格が得られます。学科と実技の両方に合格すると「ファイナンシャル・プランニング技能士」と名乗ることができます。
図書館司書※
都道府県や市町村の公共図書館などで図書館資料の選択や本の発注、受け入れ、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを多岐に行う専門的職員です。
学校図書館司書教諭※
学校図書館法によって12学級以上の学校に配置が義務づけられている司書教諭です。学校図書館司書教諭になるためには、必要な単位の取得と教員免許が必要です。
- ※ 副専攻で取得できる資格
家政学部 栄養学科[管理栄養士課程]
栄養士免許
病院や学校、福祉施設などで給食管理や、栄養指導などに携わります。所定の単位を修得し都道府県知事に申請すれば、卒業時に免許証が交付されます。
管理栄養士国家試験受験資格
管理栄養士は、人々の食と栄養と健康を支えるエキスパートであり、その養成施設に認定されている栄養学科を卒業すると、実務経験を積まず現役で国家試験を受験できます。
栄養教諭一種免許状
管理栄養士課程を修め、教職に必要な所定の単位を修得することで得られる免許で、主に食育を担います。公立学校に勤める場合は教員採用試験への合格が必要です。
食品衛生管理者任用資格
食品衛生管理者とは、食品衛生法によって定められた食品メーカーなど、食品・添加物の製造または加工を行う施設に配置することが義務づけられた国家資格です。
食品衛生監視員任用資格
食品衛生法のもとで食品の衛生管理を検査したり、不良品の製造・販売を監視したりする公務員です。本学の栄養学科の卒業生は、任用資格を得ることができます。
フードスペシャリスト受験資格
日本のフードスペシャリスト協会の認定試験に合格することで得られる資格で、本学は養成機関の一つであり、在学中に試験に合格すると卒業時に認定証が与えられます。
ピアヘルパー受験資格
仲間を助ける人を意味する「ピアヘルパー」は、学生を対象とした日本教育カウンセラー協会の認定資格で、教育・福祉・保育などの分野で生かすことができます。
NR・サプリメントアドバイザー受験資格
「Nutritional Representative(NR)」は健康・栄養食品に関する正確な情報や知識を有し、消費者に対して適切な情報を提供することができると認められた資格者です。
図書館司書※
都道府県や市町村の公共図書館などで図書館資料の選択や本の発注、受け入れ、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを多岐に行う専門的職員です。
- ※ 副専攻で取得できる資格
人間科学部 児童・幼児教育学科(旧 人間発達学科 人間発達学専攻)
小学校教諭一種免許状
学校教育法に基づく免許で、小学校教諭になるためには、所定の科目を履修して教育実習を行います。公立学校を目指す場合は教員採用試験に合格することが必要です。
幼稚園教諭一種免許状
学校教育法に基づく免許で、幼稚園教諭になるためには、所定の科目を履修して教育実習を行います。公立幼稚園を目指す場合は教員採用試験に合格することが必要です。
特別支援学校教諭一種免許状
学校教育法に基づく免許で、特別支援学校教諭は単独では取得できず、基礎となる教員免許状が必要です。所定の科目を履修して教育実習を行います。
保育士
子ども(18歳未満)を対象とした保育の専門家として認められる国家資格です。所定の単位を取得し、申請することで卒業と同時に資格を得ることができます。
社会福祉主事任用資格
任用資格を取得し、公務員試験に合格したのち、福祉事務所に配属されて名のれるのが「社会福祉主事」です。この任用資格は、「医療ソーシャルワーカー」や「生活相談員」として働く時にも役立ちます。
図書館司書※
都道府県や市町村の公共図書館などで図書館資料の選択や本の発注、受け入れ、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを多岐に行う専門的職員です。
学校図書館司書教諭※
学校図書館法によって12学級以上の学校に配置が義務づけられているのが司書教諭です。学校図書館司書教諭になるためには、必要な単位の修得と教員免許が必要です。
- ※ 副専攻で取得できる資格
人間科学部 心理・文化学科(旧 人間発達学科 人間基礎学専攻)
中学校教諭一種免許状「国語」
高等学校教諭一種免許状「国語」「書道」
中学校・高等学校教諭になるために必要な免許で、所定の科目を履修し、教育実習を行うことで取得できます。公立学校を目指す場合は教員採用試験への合格が必要です。
公認心理師受験資格(要実務経験又は大学院進学)
「国民の心の健康の保持・増進に寄与すること」を目的に設置された心理職初の国家資格で、所定の科目を履修後、実務経験または大学院への進学が必要です
認定心理士
4年制大学の心理学科、またはそれに準ずる課程を修了した人に、日本心理学会が認定する資格で、心理学関係のより高度な資格を取得する際の基礎資格です。
商品プランナー受験資格
商品戦略や販売戦略など商品企画の流れを知り、プランニングなどを行うことができる人材に与えられる資格で、日本商品開発士会が実施している資格試験です。
社会福祉主事任用資格
任用資格を取得し、公務員試験に合格したのち、福祉事務所に配属されて名のれるのが「社会福祉主事」です。この任用資格は、「医療ソーシャルワーカー」や「生活相談員」として働く時にも役立ちます。
図書館司書※
都道府県や市町村の公共図書館などで図書館資料の選択や本の発注、受け入れ、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを多岐に行う専門的職員です。
学校図書館司書教諭※
学校図書館法によって12学級以上の学校に配置が義務づけられているのが司書教諭です。学校図書館司書教諭になるためには、必要な単位の修得と教員免許が必要です。
- ※ 副専攻で取得できる資格