FACULTY 教員検索

教員検索

教員氏名 冨山 禎信
ローマ字 TOMIYAMA, Yoshinobu
所属学部 家政学部
所属学科 生活デザイン学科
職名 講師
主要担当授業科目 統計学, 社会調査法演習,マーケティング論,
販売管理論,流通管理論,生活デザイン演習,
生活デザイン概論,地域生活学演習Ⅰ
ゼミナールⅡ,ゼミナールⅢ(卒業研究)
キャリア基礎演習Ⅱ
学生の皆さんへ 「面白くなき世をおもしろく、すみなすものは心なりけり」
高杉晋作の辞世の句だそうです。
世の中なんて面白くもなく、苦痛ばかりでつらいと思っている人もいるでしょう。そういう一面は否定できません。
ですが、もともと面白くもない世の中だからこそ、面白く生きてやろうとする心をもって、楽しみつつ行動することで、モノの見方がかわることがあります。
人間、心のもちよう次第で苦痛を楽しみに切り替えることもできるでしょう。みなさんには学生生活を面白く、楽しく、意味のあるものにしてほしいと、心からそう願っている次第です。
最終学歴 九州情報大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻博士後期課程 単位取得満期退学
取得学位 修士(学術)
職歴 水巻町立吉田小学校 情報推進員
福岡県立高等学校 常勤講師(商業)
福岡県立高等学校 非常勤講師(商業)
東筑紫短期大学美容ファッションビジネス学科 講師
東筑紫短期大学食物栄養学科 非常勤講師
所属学会名 日本マネジメント学会
関西ベンチャー学会
日本企業経営学会
日本商業教育学会
日本生涯教育学会
教育研究社会活動 関西ベンチャー学会九州部会 幹事(2023.4.1~現在)
門司港レトロなでしこ委員会 委員長(2023.4.1~現在)
日本企業経営学会 理事(2024.9.1~現在)
受賞等 日本経営管理協会経営管理黒澤賞 佳作賞(2007年)
福岡県高等学校教育研究会懸賞論文 優秀賞(2008年)
社団法人 鉄道身障者協会リハビリテーション懸賞作品 第2位(2008年)
日本経営管理協会経営管理黒澤賞 佳作賞(2009年)
福岡県高等学校教育研究会懸賞論文 優良賞(2016年)
学内における委員会活動等 教務副部長(2023.4.1~現在)
教務委員(2022.4.1~現在)
研究活動の概要

研究活動(1)

■研究成果の報告

・単著「実質賃金の向上を抑制する就業構造の特性と対策としての高度情報化」九州女子大学紀要第60巻2号(2024),p15-24
・共著「学生の地域地域貢献活動への参画と教育効果に関する研究」九州女子大学学術情報センター研究紀要Vol.7(2024)(共著者:冨山禎信,大島まな,中島久代)
・単著「環境要因が人間の望ましい行動に及ぼす影響の検討」関西ベンチャー学会九州部会第30回研究発表記念誌(2022),p.91-99
・単著「中小企業における離職抑制方法としてのフォレット管理論」関西ベンチャー学会誌,12号(2021),p.53-62
・単著「SNSを活用した人材の採用選考に関する本質的特性の研究―いわゆるインフルエンサー採用を検討して―」東筑紫短期大学研究紀要,21巻(2020),p.31-44
・単著「“手段の目的化”の発生原因と抑制方法に関する予備的考察」東筑紫短期大学研究紀要,20巻(2019),p.63-72
・単著「情報関連授業における成績評価の納得性に関する研究」東筑紫短期大学研究紀要,19 巻(2018),p.63-72
・共著「中小企業の早期離職に対応する”内発的動機付け”の効用と限界」共著者(井沢良智) 九州情報大学研究論集,第19巻(2017),p.63-72
・単著「定時制生徒における就業意欲の規定要因に関する研究」福岡県高等学校研究会研究紀要第41号(2016),p.59-69
・単著「若年従業員の”離職意向”に及ぼす影響要因の検討―中小IT企業の実態調査を基礎として―」関西ベンチャー学会誌Vol.6(2013),p.29-37
・単著「定時制高等学校におけるCS分析を援用した授業改善の方法」日本経営管理協会『経営管理』9.10月号(2009),p.12-19
・共著「定時制におけるキャリア教育の現状と課題」福岡県高等学校研究会研究紀要第34号(2009),p.77-92
・単著「”組織活性化の方策”組織の活性化こそ企業の活力源」中小企業研究会,近代中小企業12月号(2008),p.14-17
・単著「正しく情報を解読する能力の育成に関する一方策-グラフを解読する力を育む学習指導について」福岡県高等学校教育研究会研究紀要第33号(2008),p.102-110
・単著「いわゆる”学力底辺校”の授業改善に関する体験と方法」日本経営管理協会『経営管理』9.10月号(2007),p.11-18
・単著「経験効果の基礎理論と応用戦略の原理に関する一考察」福岡県商業高等学校教育研究紀要第44号(2006),p.104-114
・単著「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメントに関する一考察」遠賀高等学校研究紀要 第10号(2005)p.58-75