FACULTY 教員検索

教員検索

教員氏名 住田 実
ローマ字 SUMITA, Minoru
所属学科 子ども健康学科
職名 教授
所属学科(兼任) 専攻科 子ども健康学専攻
メールアドレス m-sumita@fains.jp
主要担当授業科目 「学校保健学」「教職実践演習(養護教諭)」「保育・教職実践演習」「保育内容(健康)」「卒業研究可(ゼミ)」

(専攻科)「子ども健康学特論」「教育基礎特論」「修了研究(ゼミ)」
専門分野 保健教育、保健教材研究、教育映像(監修・企画)
(文科省選定)NHKビデオ教材/監修・企画者(シリーズ; はてな?で学ぶ保健指導、NHKソフトウェア)
(文科省選定)NHKDVD教材/監修・企画者(シリーズ; はてな?で学ぶ保健指導、NHKエンタープライズ)
(文科省選定)がん健康教育DVD教材「子どもが大人をカエル(全4巻)」(内閣府所管)公益財団法人 札幌がんセミナー(子どものがん教育委員)
オフィスアワー (月)4限、5限(火)3限、4限、5限 (水)3限、4限 (木)2限、3限、
学生の皆さんへ 授業内容に対する質問、関連資料の照会はもちろん、保育・教育実習や就職・進路、進学、そして人生設計のことなど、何でも気軽に相談に来てください。また、とくに保育園、幼稚園、一般企業などへの就職試験面接や教員採用試験の個人面接では、長年の指導経験がありますので、ぜひ気軽に相談してください。
最終学歴 筑波大学大学院 修士課程(体育研究科・健康教育学専攻)
取得学位 体育学修士
職歴 国立大学法人・大分大学名誉教授 (第138号、令和2年月4日15)
元(東京/学校法人明泉学園)フェリシアこども短期大学教授
所属学会名 (内閣府所管)公益財団法人 札幌がんセミナー(子どものがん教育委員)
日本学校保健学会(理事、2008~2022)
日本ヘルスプロモーション学会(理事、2010~現在)
日本養護教諭教育学会、
日本養護教諭養成大学協議会
日本栄養改善学会、食生態学実践フォーラム
日本禁煙科学会(学術委員)、日本保育学会、
“人間と性”教育研究協議会
日本スポーツとジェンダー学会
日本健康教育学会、
一般社団法人日本学校歯科医会(学識経験者・健康教育学)
九州学校保健学会(評議員)
教育研究社会活動 ■ NHKビデオ教材/監修・企画者(シリーズ; はてな?で学ぶ保健指導、NHKソフトウェア)
■ NHKDVD教材/監修・企画者(シリーズ; はてな?で学ぶ保健指導、NHKエンタープライズ)
■(平成21年~23年度)文部科学省 大学設置・学校法人審議会 大学設置分科会・大学設置専門委員会専門委員
■(平成24年~28年度)文部科学省 生涯学習政策局 成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業専門委員(カリキュラム評価担当)
■農林水産省 平成21年~24年度(にっぽん食育推進事業)教育ファーム推進事業「子どもたちと「未来の教師」が共に育む教育ファーム」(研究代表者)
■農林水産省 平成27年度(消費者ニーズ対応型食育活動モデル事業)教員養成課程における食育活動のモデル化展開(日本教育新聞社との共同研究)
■西日本新聞「健康かべ新聞コンクール」審査委員長、2020年9月~現在(主催:全国健康保険協会福岡支部、共催:西日本新聞社)
■NHK総合TV「ためしてガッテン」「新感覚ゲーム・クエスタ」
NHKスペシャル「病の起源」、NHK衛星TV「健康こどもっち」etc.番組内容アドバイザー
受賞等 (1)大修館書店創業60周年記念懸賞論文
 「第二席(優秀論文賞)」受賞作「力士の健康と親方病」
 (選考:大修館書店創業60周年記念懸賞論文選考委員会)
 (選考審査の経緯と概評:『体育科教育』39巻5号)
 「懸賞論文選考委員会(宇土正彦氏、梅本二郎氏、正木健雄氏、岡田和雄氏、森昭三氏、宮下充正氏)」による選考審査により受賞
 
(2)第44回 教育映像祭(主催:日本視聴覚教育協会、後援:文部科学省、毎日新聞社)
 (優秀映像教材選奨) 「日本視聴覚教育協会会長賞」
 (受賞作品:NHKビデオ教材「ぎもん・しつもん!むし歯の予防」の監修・企画)
(3)第46回 教育映像祭(主催:日本視聴覚教育協会、後援:文部科学省、毎日新聞社)(優秀映像教材選奨) 「日本視聴覚教育協会会長賞」
 (受賞作品:NHKビデオ教材「はてな?で歯並び・歯の不思議」の監修・企画)
(4)第54回 教育映像祭 (主催:日本視聴覚教育協会、後援:文部科学省、毎日新聞社)(優秀映像教材選奨) 「日本視聴覚教育協会会長賞」
 (受賞作品:NHKDVD教材「朝食と生活リズム大実験」の監修・企画) 
 
(5)第55回 教育映像祭(主催:日本視聴覚教育協会、後援:文部科学省、毎日新聞社)(優秀映像教材選奨) 「最優秀作品賞」 「文部科学大臣賞」
 (受賞作品「新・ぎもん・しつもん!むし歯の予防」の監修・企画)
(6)平成20年度 国立大学法人 大分大学 「学長表彰(学術・研究上の顕著な功績)」
(7)第57回 教育映像祭 (主催:日本視聴覚教育協会、後援:文部科学省、毎日新聞社)(優秀映像教材選奨) 「最優秀作品賞」 「文部科学大臣賞」
 (受賞作品:NHK DVD教材「スポーツと汗の季節の健康ふしぎ館」の監修・企画)
 (後にタイトル改訂:スポーツと熱中症・夏バテ予防大実験)
(8)第57回 教育映像祭 (主催:日本視聴覚教育協会、後援:文部科学省、毎日新聞社)(優秀映像教材選奨) 「日本視聴覚教育協会会長賞」
  (受賞作品:NHK DVD教材「新・かぜインフルエンザの予防」の監修・企画)
(9)平成22年度 国立大学法人 大分大学 「学長表彰(学術・研究上の顕著な功績)」
(10)第60回 教育映像祭(主催:日本視聴覚教育協会、後援:文部科学省、毎日新聞社) (優秀映像教材選奨) 「日本視聴覚教育協会会長賞」
 (受賞作品:NHK DVD教材「新・朝食と生活リズム大実験」の監修・企画)
(11)平成25年度 国立大学法人 大分大学 「学長表彰(学術・研究上の顕著な功績)」
研究活動の概要

研究活動(1)

■研究題目

学校における保健教育・保健教材に関する研究

 

■研究成果の報告

【単著シリーズ】
 ●たのしい健康教育の創造と“ふしぎ発見の旅”(東山書房、1994年~1995年)
 (第1巻)『幻の女王・卑弥呼の食生活の秘密~そしゃくと健康の科学への旅~』
 (第2巻)『謎学発見!ビタミン探偵物語~ビタミンの発見と栄養バランスの科学への旅~
 (第3巻)『現代によみがえった「江戸の病」の食生活~「“飽食時代の栄養失調”とがん予防の科学への旅~』
 ●(単著)『わくわく健康学スペースツアー・宇宙と歯の健康』(東山書房) 2010年
【教育専門誌における連載論文(保健教育)】
 ●連載「たのしい保健教材の発想(全42回)」『健康教室』(東山書房) 第39巻14号~第43巻7号、1988年10月~1992年6月
 ●連載「たのしい教材論・授業論アラカルト(全36回)」『健康教室』(東山書房)、第39巻14号~第42巻17号、1988年10月~1991年12月
 ●連載「教材づくりの<眼>から健康科学を見る(全4回)」『別冊体育科教育/学校保健のひろば』(大修館書店)、第43巻15号~第44巻14号、1995年12月~1996年11月
 ●連載「教材づくりの<眼>から保健授業・指導を見る(全8回)」『学校保健のひろば』(大修館書店)第45巻10号~第47巻6号、1997年7月~1999年4月
 ●連載「授業を楽しくする<はてな・不思議>発見(全12回)」『授業のネタ・教材開発』(明治図書)第14巻4号~第15巻2号、2001年4月~2002年3月 
 ●連載「ビジュアル探検・からだと健康の小宇宙(全158回)」『健康教室』(東山書房)第53巻1号~第66巻4号、2002年1月~2015年3月

 

■キーワード

保健教育、健康教育、教材研究

 

 

研究活動(2)

■研究題目

保健教育・保健指導における映像教育の開発に関する研究
NHKビデオ教材・NHKDVD教材; シリーズ「はてな?で学ぶ保健指導」NHKエンタープライズ/監修・企画者

 

■研究成果の報告

●NHKビデオ教材「ぎもん・しつもん!むし歯の予防」(文部科学省・選定)1997
●NHKビデオ教材「探検・目の健康ふしぎ館」(文部科学省・選定)1998
●NHKビデオ教材「はてな?で歯並び・歯のふしぎ」(文部科学省・選定)1999
●NHKビデオ教材「ぎもん・しつもん!かぜ・インフルエンザの予防」(文部科学省・選定)1999
●NHKビデオ教材「朝食と生活リズムおもしろ大実験」(文部科学省・選定)2001
●NHKDVD教材「新・ぎもん・しつもん!むし歯の予防」(文部科学省・選定)2007
●NHKDVD教材「スポーツと熱中症・夏バテ予防大実験」2009
●NHKDVD教材「新・ぎもん・しつもん!かぜ・インフルエンザの予防」(文部科学省・選定)」2010
●NHKDVD教材「新・朝食と生活リズムおもしろ大実験」(文部科学省・選定)2012
●内閣府所管・公益財団法人札幌がんセミナー「子どものためのがん教育DVD教材制作委員」として制作協力
 ①(文部科学省選定)がん健康教育シリーズ(1巻)たばこ篇「家族も街もぼくらが守る」
 ②(文部科学省選定)同上(2巻)運動篇「運動習慣が体をカエル」
 ③(文部科学省選定)同上(3巻)食事篇「毎日の栄養バランス大丈夫?」
 ④(文部科学省選定)同上(4巻)いのちと健康篇「大切な家族とずっといつまでも」

 

■キーワード

NHKビデオ教材、NHKDVD教材、文部科学省選定作品(監修・企画)

 

研究活動(3)

■研究題目

【科学研究費補助金による継続研究 】
保健教育におけるピア・エデュケーションの教授学・教材論的視点からの考察

 

■研究成果の報告

●2024年度~2028年度【科研費/基盤研究(C)】(研究代表者/課題番号:24K06044)
 学校栄養教育におけるピア・エデュケーションの教授学・教材論的視点からの実践的考察
●2017年度~2021年度【科研費/基盤研究(C)】(研究代表者/課題番号:17K0178)「保健科教育におけるピア・エデュケーションの継続的授業実践研究」
●2010年度~2014年度【科研費/基盤研究(C)】(研究代表者/課題番号:22500763)
「食育体験を通して小・高・大学生が共に学びあうピア・エデュケーションの実践的研究」
●2007年度~2009年度【科研費/基盤研究(C)】(研究代表者/課題番号:19500682) 「高校生と児童が共に育むピア・エデュケーション(食教育)の継続実践とその追跡研究」

 

■キーワード

ピア・エデュケーション、健康教育、継続的授業研究

 

 

研究活動(4)

■研究題目

養護教諭による健康教育の実践

 

■研究成果の報告

●編著『養護教諭のための教育実践に役立つQ&A集 (第1集)~(第5集)』、東山書房(『健康教室』増刊号)、2004、2006、2012、2014
●編著『養護教諭が創る健康教育~私の実践記録1年間~ (第1集)~(第3集)』東山書房(『健康教室』増刊号)、2007、2009、2011
●編著『健康の「総合的な学習」を創る~ (第1集)~(第3集)』東山書房(『健康教室』増刊号)、1999、2000、2002
●編著『子どもたちの健康認識を高め自立を支援する・健康教育の新たな“学び”のスタイル』東山書房(『健康教室』増刊号)、2005
●編著『個に寄り添い、個を育てる保健指導』東山書房(『健康教室』増刊号)、2008
●編著『心に響く保健指導を創る』東山書房(『健康教室』増刊号)、1999
●編著『心が動けば、からだも動く~健康教育の新しいページ~』東山書房(『健康教室』増刊号)、1998
●編著『地域に学び目を開く健康教育を創る』東山書房(『健康教室』増刊号)2003
●編著『子どもたちの健康認識を高め自立を支援する・健康教育の新たな“学び”のスタイル』東山書房(『健康教室』増刊号)2005

 

■キーワード

養護教諭、教育実践、健康教育

 

研究活動(5)

■研究題目

子どもの成長と生活実感に寄り添う養護教諭をどう育てるか~教授学・授業研究の視点から養護教諭の力量形成を考える~

 

■研究成果の報告

●(学術論文)住田 実「子どもの成長と生活実感に寄り添う養護教諭をどう育てるか~教授学・授業研究の視点から養護教諭の力量形成を考える~」、『保健の科学』(杏林書院)61巻5号、
pp.297-302、2019
●(学術論文)住田 実「人から人を繋ぐヘルスプロモーションの明日~授業研究の<眼>から見た豊かな学びの連鎖と健康なまちづくり~」『ヘルスプロモーションリサーチ』
日本ヘルスプロモーション学会、第9巻1号、pp.4-9、2016
●(学術論文)住田 実「『よい歯とからだの健康迷路』で共に学び成長し合う子どもたち~ピア・エデュケーションで支える学校歯科保健研究~」『小児歯科臨床』第20巻5号、pp.82~85、2015
●(学術論文)共著「視覚と味覚から学ぶ食教育プログラムの展開~ 野菜摂取をテーマとした「食べる授業」の実践と児童への効果~」『栄養学雑誌』68巻1号、pp.51-58、2010
●(学術論文)共著「聴覚障がい幼児の咀嚼習慣と口腔機能発達を支援する食教育の実践」『栄養学雑誌』72巻4号、pp.200~211、2014
●(学術論文)共著「特別支援教育における立体識別感覚を重視した食育教具の開発と観察法による評価」『栄養学雑誌』73巻6号,pp.230-242、2015
●住田 実「子どもたちの心に響く歯科保健講話を求めて~『絵本』の構成原理と教材論に学ぶ「歯・口・食」の健康講話のあり方~」、日本学校歯科医会会誌、No-118、pp.35~43、2015
●住田 実「子どもたちが見て、聞いて、驚いて再発見!魅力的な食育教材との幸せな“出会い”をもとめて」『学校給食』70巻11号、pp.31~38、2019

 

■キーワード

養護教諭・栄養教諭の力量形成

 

Web page https://researchmap.jp/112233
生年 1954年