FACULTY 教員検索
教員検索
教員氏名 | 内田 由香利 |
---|---|
ローマ字 | UCHIDA, Yukari |
所属学部 | 人間科学部 |
所属学科 | 児童・幼児教育学科 |
職名 | 講師 |
主要担当授業科目 | 国語科教育概論、国語科指導法、幼児と言葉、教員採用スキルアップ講座 |
専門分野 | 国語科教育 |
学生の皆さんへ | 「置かれた場所で咲いてください!」 今、自分がここに居る意味がきっとあるはず!ここでどんな花を咲かせるかは自分次第です。そして、蕾をつけるには、根を張り栄養を蓄える時間も必要です。頑張っていきましょう! |
---|---|
最終学歴 | 福岡教育大学小学校教員養成課程国語科 |
取得学位 | 学士(教育学) |
職歴 | 北九州市立小学校教諭、主幹教諭、北九州市教育委員会教育センター指導主事 宮若市立宮若西小学校英語教育推進コーディネーターを経て現職 |
所属学会名 | 日本国語教育学会 全国大学国語教育学会 九州国語教育学会 小学校英語教育学会 |
教育研究社会活動 | 北九州市教育委員会及び北九州教育事務所管内の校内研修における講師 埼玉県教育委員会主催「小学校の英語教科化に向けた指導力養成講座」研修講師 北九州市読書感想文審査員 |
研究活動の概要 | 研究活動(1) ■研究題目 ①書く意欲を高めるための「てびき」の必要性と活用
■研究成果の要旨 ①大村はま氏の「てびき」を活用した『旅の絵本』の実践について考察しながら、書く活動における「てびき」の効果について考察したものである。大村氏の「てびき」は、子ども達が想像豊かに思考を広げながら楽しく書くことができるように工夫されていた。「てびき」により、絵本の挿絵を見る視点や作品の出来上がりのイメージが明確になり、子ども達は自由に書きたい内容を選択しながら想像豊かに書いていた。その考察を基に、写真を活用した書く活動における「てびき」を試案として作成してみた。この「てびき」の活用により、書く内容や書き方が想像でき、書く意欲が高まっていくのか、今後実践を通して検証していく必要がある。
■研究成果の報告 ①九州女子大学紀要第57巻2号(2021)
■キーワード 旅の絵本,手引き,大村はま,書く活動
研究活動(2) ■研究題目 ①「書く」意欲を高める国語科指導に関する一考察
■研究成果の要旨 ①「書くことへの意欲を高める」授業を目指し、児童生徒の身の回りに多く存在する写真や絵の効果的な活用について、まとめたものである。書く為の取材段階で「写真や絵を読む」という視点を取り入れる。そこに描かれている内容について想像したり、自分なりの解釈を加えたりしながら、図像を言葉に変換する作業は、「言葉を創り出す」ことであり、国語科において取り組む価値があると考えるためである。個人の考えや経験等の違いにより、同じ絵や写真から創り出される文章は異なる。自由性もある。それだけに、出来上がった作品を読み合う際の、面白味も増す。さらに、文章の内容を読み解き、書いてあることについて自分の考えを書くよりも容易であるため、児童生徒の書くことへの抵抗も少ないという利点も認められる。
■研究成果の報告 ①九州女子大学紀要第56巻2号(2020)
■キーワード 「書く」意欲の向上,写真,絵,言葉の創造
研究活動(3) ■研究題目 ①「絵本の読み聞かせ」の指導に関する一考察
■研究成果の要旨 ①質的転換が求められている大学教育の在り方を探るため,アクティブラーニングの視点を取り入れた授業を行い,その成果について考察した。1年生対象の「国語科教育概論」の授業で,読み聞かせの指導を行う際,学生の学習への主体性を高めるためには,グループワーク活動が有効であった。ただし,活動を取り入れるだけでは不十分であった。事前のアンケート調査で授業内容に関する実態把握を行い,学ばせるべき内容を重点化したり,活動方法を教師自身が実践しながら示したり,活動後に視点を明確に示した振り返りの時間を確保たり等,教員のきめ細かな配慮が重要であった。
■研究成果の報告 ①学術情報センター研究紀要Vol.2(2019)
■キーワード 絵本の読み聞かせ,アクティブラーニング,書く活動
研究活動(4) ■研究題目 国語科授業実践研究
■研究成果の要旨 ①話しことば単元は、学校現場において、「話す・聞く」という行為が無意識のうちに行われているため、指導目標・内容・方法が曖昧である傾向にある。本稿では過去の学級討論会の授業実践における仮説について検討した。特に、「話合いの仕方を学ばせる際の話題はどう設定すべきか」について、大村はま氏の先行研究を基に考察した。教師自身が「討議を経験させること」と、「討議を教えること」との明確な区別を意識し、国語科の範囲から適切な話題を選ぶ必要があることが理解できた。また、適切な話題の条件も確認した。
■研究成果の報告 ①九州女子大学紀要第55巻2号(2019)
研究活動(5) ■研究題目 外国語活動実践研究
■研究成果の要旨 ①英語絵本の読み聞かせは,本の選択及びその読み方が重要である.本稿は,高学年において担任が読み聞かせをする際の絵本の活用の可能性を探り,効果的な活用方法について考察したものである. 高学年の読み聞かせに適した内容で,言葉について深く考えることのできる絵本を提案している. 英語の絵本が言い換えを視点に絵本の読み聞かせを考えた時に,①優しい既習表現で言い換える,②絵を示しながら,日本語も使って説明する,③対照的な英語を使用しながら言い換える,ことが有効であろうと推測できた。
■研究成果の報告 <論文>
■キーワード 英語の絵本,言い換え,単元のゴール |