FACULTY 教員検索

教員検索

教員氏名 棚橋 浩
ローマ字 TANAHASHI, Hiroshi
所属学部 家政学部
所属学科 栄養学科
職名 教授
研究室TEL 093-693-3330
メールアドレス tanahashi@kwuc.ac.jp
主要担当授業科目 生化学Ⅰ、生化学Ⅱ、基礎生化学(基礎化学)、生化学実験、基礎生化学実験(基礎化学実験)
専門分野 栄養因子の細胞分化に及ぼす影響
学生の皆さんへ 誰かがやるはずだった。自分がその誰かになりたかった。カール・ルイス(米国陸上競技選手)
最終学歴 九州大学大学院医学系研究科分子生命科学専攻
取得学位 理学博士
職歴 東京大学医科学研究所分子病態研究施設(日本学術振興会特別研究員)、Department of Molecular Endocrinology The Wittier Institute USA (Visiting Researcher)、国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第6部(研究員)、2004年4月 金沢大学がん研究所細胞周期制御学研究部(研究員)、2005年4月 同シグナル伝達研究部(助教)、2008年8月 信州大学大学院医学系研究科神経可塑性学講座(准教授)、2019年4月 常磐大学人間科学部健康栄養学科(教授)、2022年4月より現職
所属学会名 日本生化学会、日本実験動物学会
教育研究社会活動 日本生化学会中部支部幹事(2013年11月~2015年8月)、「YAC Training Course」Human Genome Center, Institute of Medical Science, University of Tokyo 実技講師、International University Seminor between Japanese and Chinese Medical Students for Research Collaboration on Advanced Preventive Medicine 講義・実習、公開市民講座 大学改革シンポジウム・信州大学大学院医学系研究科疾患予防医学キックオフセミナー2 演者、武蔵野フォーラム2 演者、常磐栄養士会相談役(2019年4月~2022年3月)
受賞等 国立精神・神経センター神経研究所平成12年度優秀論文賞
研究活動の概要

研究活動(1)

■研究題目

アルツハイマー病発症に関わる遺伝子、蛋白質の解析

 

■研究成果の報告

#correspondind author.<CI:Google Scholar引用回数> 1. Tanahashi H, Mitsunaga Y, Takahashi K, Tasaki H, Watanabe S, Tabira T#. Missense mutation of S182 gene in Japanese familial Alzheimer's disease. The Lancet (1995) Vol.346(8972) pp.440.<CI67>、2. Tanahashi H#, Kawakatsu S, Kaneko M, Yamanaka H, Takahashi K, Tabira T. Sequence analysis of presenilin-1 gene mutation in Japanese Alzheimer's disease patients. Neuroscience Letters (1996) Vol.218 No.2 pp.139-141.<CI58>、3. Tanahashi H#, Tabira T. Cloning of the cDNA encoding rat presenilin-2. (1998) Biochimica et Biophysica Acta Vol.1396 No.3 pp.259-262.<CI5>、4. Chui DH, Shirotani K, Tanahashi H, Akiyama H, Ozawa K, Kunishita T, Takahashi K, Makifuchi T, Tabira T#. Both N-terminal and C-terminal fragments of presenilin 1 colocalize with neurofibrillary tangles in neurons and dystrophic neurites of senile plaques in Alzheimer's disease. Journal of Neuroscience Research (1998) Vol.53 No.1 pp.99-106.<CI48>、5. Kamimura K, Tanahashi H, Yamanaka H, Takahashi K, Asada T, Tabira T#. Familial Alzheimer's disease genes in Japanese. Journal of the Neurological Sciences (1998) Vol.160 No.1 pp.76-81.<CI58>、6. Tanahashi H#, Tabira T. Molecular cloning of human Fe65L2 and its interaction with the Alzheimer's. Neuroscience Letters (1999) Vol.261 No.3 pp.143-146.<CI65>、7. Tanahashi H#, Tabira T. X11L2, a new member of X11 protein family interacts with Alzheimer's β-amyloid precursor protein. Biochemical and Biophysical Research Communications (1999) Vol.255 No.3 pp.663-667.<CI107>、8. Tanahashi H#, Tabira T. Isolation of human delta-catenin and its binding specificity with presenilin 1. NeuroReport (1999) Vol.10 No.3 pp.563-568.<CI72>、9. Tanahashi H#, Tabira T. Genome structure and chromosomal mapping of the gene for Fe65L2 interacting with Alzheimer's beta-amyloid precursor protein. Biochemical and Biophysical Research Communications (1999) Vol.258 No.2 pp.385-389.<CI27>、10. Chui DH, Tanahashi H, Ozawa K, Ikeda S, Checler F, Ueda O, Suzuki H, Araki W, Inoue H, Shirotani K, Takahashi K, Gallyas F, Tabira T#. Transgenic mice with Alzheimer presenilin 1 mutations show accelerated neurodegeneration wthout amyloid plaque formation. Nature Medicine (1999) Vol.5 No.5 pp.560-564.<CI465>、11. Genomic organization of the human X11L2 gene (APBA3), a third member of the X11 protein family interacting with Alzheimer’s β-amyloid precursor protein. NeuroReport (1999) Vol.10 No.12 pp.2575-2578.<CI27>、12. Tanahashi H#, Tabira T. Two RFLPs (c954AciIC/T and c1023FokIT/C) within the coding region of the gene for human Fe65L2, a protein which interacts with Alzheimer's beta-amyloid precursor protein. Human Mutation (2000) Vol.15 No.1 pp.121.<CI1>、13. Tanahashi H#, Tabira T. Alzheimer's disease associated presenilin 2 interacts with DRAL, an LIM-domain protein. Human Molecular Genetics (2000) Vol.9 No.15 pp.2281-2289.<CI73>、14. Tanahashi H#, Tabira T. Three novel alternatively spliced isoforms of the human beta-site amyloid precursor protein cleaving enzyme (BACE) and their effect on amyloid beta-peptide production. Neuroscience Letters (2001) Vol.307 No.1 pp.9-12.<CI84>、15. Tanahashi H#, Tabira T. Characterization of an amyloid precursor protein-binding protein Fe65L2 and its novel isoforms lacking phosphotyrosine interaction domains. Biochemical Journal (2002) Vol.367 Pt.3 pp.687-695.<CI44>、16. Tanahashi H#, Asada T, Tabira T. c954C→T polymorphism in Fe65L2 gene is associated with early-onset Alzheimer's disease. Annals of Neurology (2002) Vol.52 No.5 691-693.<CI10>、17. Tanahashi H#, Asada T,Tabira T. Association between tau polymorphism and male early-onset Alzheimer's disease. NeuroReport (2004) Vol.15 No.1 pp.175-179.<CI27>、18. Tanahashi H#, Tabira T. A novel beta-site amyloid precursor protein cleaving enzyme (BACE) isoform regulated by nonsense-mediated mRNA decay and proteasome-dependent degradation. Neuroscience Letters (2007) Vol.428 No.2-3 pp.103-108.<CI14>、19. Tanahashi H#, Yoshioka K. RNA interference silencing of DRAL affects processing of amyloid precursor protein. Neuroscience Letters (2008) Vol.439 No.3 pp.293-297.<CI7>、20. Yamanaka H, Kamimura K, Tanahashi H, Takahashi K, Asada T, Tabira T#. Genetic risk factors in Japanese Alzheimer's disease patients: α1-ACT, VLDLR, and ApoE. Neurobiology of Aging (1998) Vol.19 No.1S pp.S43-S46.<CI40>、21. 田平武、棚橋浩 アルツハイマー病・アミロイド産生と発症機序 秀潤社 細胞工学 (1999) 第18巻6号pp796-802.、22. 棚橋浩 APP結合蛋白:Fe65とX11 Dementia Japan 日本痴呆学会誌 (2000) 14巻1号pp.106-113.、23. 棚橋浩 小胞体/小胞体-ゴルジ体中間コンパ-トメントで生産される細胞内Aβ42はプレセニリンとは異なったガンマセクレタ-ゼによって生産される メディカルレビュー社 Cognition and Dementia (2003) 2巻1号pp.48-49.、24. 棚橋浩 アミロイド前駆体と結合するFe65L2の遺伝子多型とアルツハイマ-病との相関 メディカルレビュー社 ゲノム医学 (2003) 3巻5号pp.57-62.、25. 発明者:棚橋浩、木村英雄、田平武、朝田隆 「タウ遺伝子中の遺伝子多型を利用したアルツハイマー病の発症リスクの予測法およびこれに用いるための核酸分子」特許番号:特許第4454986号(P4454986) 2003年8月25日出願 2005年3月17日公開 2010年2月12日登録.、26. 発明者:棚橋浩、田平武、朝田隆 「アルツハイマー病の遺伝子診断およびこれに用いるための核酸分子」出願番号:特願2002-181728、公開番号:特開2004-024043 2002年6月21日出願 2004年1月29日公開.、27. 科研費基盤研究C(研究代表) 「アルツハイマー病アミロイド前駆体蛋白及びプレセニリンに結合する蛋白の機能解析」2005年~2006年.

 

■キーワード

アルツハイマー病、アミロイド前駆体、アミロイドβ、プレセニリン、βセクレターゼ

 

 

研究活動(2)

■研究題目

ヒト21番染色体ゲノム解析

 

■研究成果の報告

28. Tanahashi H, Ito T, Hattori M, Ohira M, Ohki M, Tashiro K, Sakaki Y#. Sixty New STSs (Sequence-Tagged Sites) of Human Chromosome 21. DNA Research (1994) Vol.1 No.2 pp.85-89.<CI6>、29. Ohira M, Ichikawa H, Suziki E, Iwaki M, Suzuki K, Saito-Ohira F, Ikeuchi T, Chumakov I, Tanahashi H, Tashiro K, Sakaki Y, Ohki M#. A 1.6-Mb P1-based physical map of the Down syndrome region on chromosome 21. Genomics (1996) Vol.33 No.1 pp.65-74.<CI44>、30. Hattori M#, Tsukahara F, Furuhata Y, Tanahashi H, Hirose M, Saito M, Tsukuni S, Sakaki Y. A novel method for making nested deletions and its application for sequencing of a 300 kb region of human APP locus. Nucleic Acids Research (1997) Vol.25 No.9 pp.1802-1808.<CI76>、31. 棚橋浩 ゲノムのマッピングとシークエンス解析法 バイオマニュアルシリーズ6 羊土社 実験医学別冊 (1994) 分担執筆「第2章2 STSマーカーの作製」「第4章4 P1クローンの分析―PCRを用いたクローンのスクリーニング」16ページ(pp.24~30, pp.150~158)

 

■キーワード

ヒト21番染色体

 

 

研究活動(3)

■研究題目

細胞内情報伝達の解析

 

■研究成果の報告

34. Ito T#, Tanahashi H, Misumi Y, Sakaki Y. Nuclear factors interacting with an interleukin-6 responsive element of rat α2-macroglobulin gene. Nucleic Acids Research (1989) Vol.17 No.22 pp.9425-9435.<CI90>、35. Tanahashi H, Ito T, Inouye S, Tsuji FI, Sakaki Y#. Photoprotein aequorin : use as a reporter enzyme in studying gene expression in mammalian cells. Gene (1990) Vol.96 No.2 pp.249-255.<CI59>、36. Inoue H, Sawada M, Ryo A, Tanahashi H, Wakatsuki T, Hada A, Kondoh N, Nakagaki K, Takahashi K, Suzumura A, Yamamoto M, Tabira T#. Serial analysis of gene expression in a microglial cell line. Glia (1999) Vol.28 No.3 265-271.<CI62>、37. Tanahashi H#, Tabira T. Alkaline treatment after X-gal staining reaction for Escherichia coli β-galactosidase enhances sensitivity. Analytical Biochemistry (2000) Vol.279 No.1 pp.122-123.<CI9>、38. Tanahashi H#, Kito K, Ito T, Yoshioka K#. MafB protein stability is regulated by the JNK and ubiquitin-proteasome pathways. Archives of Biochemistry and Biophysics (2010) Vol.494 No.1 pp.94-10.<CI22>、39. Sakaki Y#, Yoshioka K, Tanahashi H, Furuya H, Sakaki Y. Human Transthyretin (prealbumin) Gene and Molecular Genetics of Familial Amyloidotic Polyneuropathy Molecular Biology and Medicine (1989) Vol.6 pp.161-168.<CI42>、40. Sasaki H#, Tanahashi H, Yoshioka K, Furuya H, Sakaki Y. Structural and functional analysis of the upstream region of the human transthyretin gene. In : Familial amyloidotic polyneuropathy and other transthyretin related disorders. Arquivos de Medicina, Porto, (1989) vol.3 Special issue pp.171-176.、41. Shimasaki S#, Tanahashi H, Onoda N, Sumitomo S, Mickey G Transcriptional and posttranscriptional regulation of IGFBP-4 and -5 in cultured rat granulosa cells. In : The insulin-like growth factors and their regulatory proteins. (Baxter RC, Gluckman PD, Rosenfeld RG, Eds.), Elsevier, Amsterdam (1994) pp.193-204.<CI4>、42. 発明者:榊佳之、伊藤隆司、棚橋浩、井上敏 「発光蛋白エクオリンの製造法」出願番号特願昭63-113979 1988年5月11日出願 1989年11月16日公開 公開番号特開平01-285196.、43. 科研費特定領域研究(研究分担) 「哺乳動物のストレス応答MAPキナーゼ経路における足場タンパク質の関与」2005年~2006年.、44. 科研費基盤研究C(研究分担) 「シナプスタンパク質ユビキチン様修飾系の生理機能と神経疾患への関与」2009年~2011年.、45. 公益財団法人信州医学振興会研究助成(研究代表) 「シナプスに存在するユビキチン様修飾系(Ufm1系)の生理機能の解明と神経疾患への関与」2009年.

 

■キーワード

転写制御、IL-6、JNK、ユビキチン―プロテオゾームパスウェイ

 

 

研究活動(4)

■研究題目

神経筋シナプス接合の維持に必須の蛋白質LRP4のモデル動物を用いた表現型解析

 

■研究成果の報告

46. Tanahashi H#, Tian QB, Hara Y, Sakagami H, Endo S, Suzuki T. Polyhydramnios in Lrp4 knockout mice with bilateral kidney agenesis: Defects in the pathways of amniotic fluid clearance. Scientific Reports (2016) Vol.6 20241.<CI15>、47. Tanahashi H#, Suzuki T. Deletion of Lrp4 increases the incidence of microphthalmia. Biochemical and Biophysical Research Communications (2018) Vol.506 No.3 pp.478-484.<CI2>、48. 棚橋浩、原芳伸、Wei-Dong Yao、阪上洋行、鈴木龍雄 シナプス後肥厚部に発現するLRP4(LDL receptor-related protein 4)の高次神経機能への関与 沖中記念成人病研究所年報38(平成23年度)pp58-59.、49. 科研費基盤研究C(研究代表) 「シナプス後肥厚部に発現するLRP4の高次神経機能への関与」2011年~2013年.、50. 科研費基盤研究C(研究代表) 「神経・筋接合に必須のレセプター蛋白LRP4の脳中枢神経系における役割」2014年~2016年.、51. 公益財団法人沖中記念成人病研究所研究助成(研究代表) 「シナプス後肥厚部に発現するLRP4[LDL receptor-related protein 4] の高次神経機能への関与」2011年.、52. 公益財団法人山田育英奨学会学術研究助成(研究代表) 「神経・筋接合に必須のレセプター蛋白LRP4の脳中枢神経系における役割」2015年.

 

■キーワード

神経筋接合、羊水過多、小眼球症、LRP4

 

 

研究活動(5)

■研究題目

2020年度以降の業績

 

■研究成果の報告

53. 棚橋浩 高グルコース培養条件が筋芽細胞C2C12と間葉系細胞C3H10T1/2の骨芽細胞への分化に及ぼす影響の検討 常磐大学人間科学部紀要人間科学 (2020) 38巻1号pp.43-50.、54. 棚橋浩 総説 神経筋接合部の維持に必須であるlow-density lipoprotein-related protein 4 (LRP4)の発現異常による多様な表現型 常磐大学人間科学部紀要人間科学 (2021) 38巻2号pp.49-63.、55. 棚橋浩 コンセンサス配列から推定されるリン酸化部位がクラスターを形成している蛋白質のリン酸化部位を同定するためのin vitroの蛋白質キナーゼアッセイ法 常磐大学人間科学部紀要人間科学 (2021) 39巻1号pp.75-80.、56. 棚橋浩 長期間にわたる高グルコース条件での培養が間葉系細胞C3H10T1/2に及ぼす骨芽細胞への分化の阻害 常磐大学人間科学部紀要人間科学 (2022) 39巻2号pp.117-125.、57. 棚橋浩 ミクログリアに対して炎症誘導、抗炎症作用の二極性を持つWnt3AとWnt5Aシグナル経路へのLRP4の関与 九州女子大学学術情報センター研究紀要 (2023) 第6号pp.77-84.、58. 棚橋浩 ミクログリアに対して炎症誘導を持つWnt3A、Wnt5Aシグナル経路の炎症誘導により起こる細胞増殖、細胞遊走やNO産生に及ぼすLDL receptor related protein 4(LRP4)の影響 九州女子大学紀要 (2023) 第60巻1号pp.25-35.、59. 棚橋浩 管理栄養士育成課程での分子模型を使った立体化学の教育 九州女子大学学術情報センター研究紀要 (2024) 第7号pp.11-20.、60. 棚橋浩 栄養管理と生命科学シリーズ 生化学 理工図書 (2024) 分担執筆「第1章 細胞の構造と機能」13ページ(pp.1~13)7月発行.、61. 棚橋浩 唾液アミラーゼモニターの唾液採取方法の違いによるアミラーゼ活性の比較-唾液の回収が不十分と考えられる例と回収した唾液による活性測定の比較ー 九州女子大学紀要 (2024) 第61巻1号pp.61-66.

 

■キーワード

糖尿病、高血糖、骨芽細胞分化、ミクログリア、唾液アミラーゼ

Web page http://wisdom.kwuc.ac.jp/kyoin/%E6%A3%9A%E6%A9%8B%E6%B5%A9